試験番号 |
研究責任者 |
所属 |
課題名 |
情報公開
文書(PDF) |
17060.02 |
宮川 義隆 |
医大_血液内科 |
後天性慢性赤芽球癆における免疫抑制療法と予後追跡調査:特発性造血障害斑赤芽球癆コホート調査(PRCA2016) |
 |
17152.02 |
梶原 健 |
医大_産科・婦人科 |
ヒト胎盤における多能性マーカーの役割の解析 |
 |
18018.03 |
光藤 尚 |
医大_脳神経内科 |
中枢神経疾患マーカーとしての“脳型”糖タンパク質の研究 |
 |
18058.02 |
島田 朗 |
医大_内分泌内科・糖尿病内科 |
抗ヒトPD-1/PD-L1抗体投与後に発症する1型糖尿病に関する疫学調査 |
 |
18147.02 |
渡會 恵介 |
医大_整形外科・脊椎外科 |
大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術の後方視的共同研究 |
 |
19005.01 |
杣 知行 |
医大_呼吸器内科 |
喀痰中ATP濃度による気管支喘息病態解析の検証研究 |
 |
19079.01 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
Image Jのマクロ言語による自動抽出法を用いた黄斑部疾患手術前後の網膜構造変化の検討 |
 |
19138.02 |
藤巻 高光 |
医大_脳神経外科 |
顔面痙攣の発症原因 |
 |
20002.01 |
松本 佳祐 |
医大_救急科 |
地域2次救急における救急再搬送のリスク検討 |
 |
20031.04 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
糖尿病性腎臓病及び慢性腎臓病患者の包括的腎臓病バイオバンクの強化と利活用 |
 |
20032.01 |
持田 智 |
医大_消化器内科・肝臓内科 |
肝性脳症患者におけるリファキシミンの安全性に関する多施設共同研究 |
 |
20043.01 |
松田 晃 |
医大_血液内科 |
骨髄異形成症候群における骨髄細胞の形態学的および病理組織学的検討 |
 |
20044.01 |
松田 晃 |
医大_血液内科 |
臨床研究のための骨髄細胞の形態学的および病理組織学的対照データベースの作成 |
 |
20047.01 |
芳賀 佳之 |
医大_救急科 |
本邦でのCOVID-19感染患者治療の疫学的調査 |
 |
20084.03 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
アレルギー性鼻炎の発症機序の解明 |
 |
20087.03 |
内田 義孝 |
医大_呼吸器内科 |
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究 |
 |
20100.01 |
池園 哲郎 |
医大 耳鼻咽喉科 |
イムノクロマト法によるCTP検出試薬の性能評価 |
 |
20113.01 |
味原 さや香 |
医大_小児科 |
新生児マススクリーニングにおけるガラクトース高値精査症例の後方視的検討 (Ⅱ) |
 |
20118.01 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
緑内障・網膜・ブドウ膜・視神経疾患・屈折異常眼におけるOCT・OCTアンギオグラフィー・網膜電図・視覚誘発電位およびヘッドマウント式視野計による網膜・視神経機能の検討Ⅱ |
 |
20134.01 |
大澤 威一郎 |
医大_放射線科 |
MRIを用いた脳脊髄液減少症に伴う内リンパ水腫の画像化と耳症状の発症機序の解明 |
 |
20144.02 |
左 勝則 |
医大_産科・婦人科 |
日本における体外受精・胚移植後の生産率予測モデル作成のための疫学調査 |
 |
20168.01 |
白畑 亨 |
医大_呼吸器内科 |
睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP療法の効果と継続性を規定する諸因子の検討 |
 |
病2021-012 |
持田 智 |
医大_消化器内科・肝臓内科 |
厚生労働研究 難治性疾患等政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
Acute-On-Chronic Liver Failure(ACLF)の全国調査(令和3年~7年度)
(英語表記:Nationwide survey of Acute-On-Chronic Liver Failure(ACLF) according to the definition and classification in Japan conducted by the Intractable Hepato-Biliary Disease Study Group; 2021-2023) |
 |
病2021-017 |
樽本 憲人 |
医大_感染症科・感染制御科 |
日本人における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する重症化因子の探索-多施設共同後ろ向き観察研究-
|
 |
病2021-030 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
腎functional MRIと機械学習による慢性腎臓病評価システムの構築 |
 |
病2021-049 |
舟久保 ゆう |
医大_リウマチ膠原病科 |
高齢関節リウマチ患者における生物学的製剤およびJAK阻害薬の有効性、安全性、継続率の検討 |
 |
病2021-054 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
小児アトピー性皮膚炎の病態把握および治療選択におけるバイオマーカーの探索 |
 |
病2021-057 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
アーメド緑内障バルブを用いた経毛様体扁平部挿入チューブシャント手術の病型別術後成績 |
 |
病2021-061 |
飯田 慎一郎 |
医大_心臓内科 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の心機能の変動解析 |
 |
病2021-068 |
武者 育麻 |
医大_小児科 |
SGA性低身長症への成長ホルモン治療におけるインスリン感受性と糖処理能、体組成の改善ならびに思春期発来時期についての検討 |
 |
病2021-073 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
眼内炎に対する皮膚電極を用いた網膜電図計所見と臨床所見の相関関係の調査 |
 |
病2021-074 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
皮膚電極網膜電図を用いた緑内障眼における手術前後の網膜機能評価 |
 |
病2021-079 |
安田 重光 |
医大_内分泌内科・糖尿病内科 |
甲状腺機能異常の糖・脂質代謝、血圧への影響に関する検討 |
 |
病2021-094 |
松本 浩 |
医大_小児科 |
ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解析、病態解明、患者レジストリと治療法の開発に関する研究 |
 |
病2021-116 |
篠田 裕介 |
医大_リハビリテーション科 |
特発性間質性肺炎患者の再入院が機能的予後にあたえる影響 |
 |
病2021-118 |
山内 秀雄 |
医大_小児科 |
小児難治てんかんにおけるperampanelの有効性と忍容性に関する後方視的研究 |
 |
病2021-121 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
乳幼児におけるアレルギー性鼻炎の病態の解明 |
 |
病2021-124 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
我が国における慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease :CKD)患者に関する臨床効果情報の包括的データベースを利用した縦断研究 |
 |
病2021-126 |
及川 洋一 |
医大_内分泌内科・糖尿病内科 |
劇症1型糖尿病と急性膵炎の発症時の臨床的特徴の比較検討(Ⅱ)
|
 |
病2021-127 |
瀬尾 和秀 |
医大_脳神経内科 |
未治療のパーキンソン病患者のレボドパ反応性に関する検討
|
 |
病2021-128 |
小林 威仁 |
医大_総合診療内科 |
腹膜透析療法における腹膜線維化・肥厚の病態解明:多機関共同研究 |
 |
病2022-006 |
倉林 均 |
医大_リハビリテーション科 |
高血圧性脳出血患者での脳梗塞発症、虚血性心疾患発症とメタボリック症候群との関連に関する検討
|
 |
病2022-007 |
篠田 裕介 |
医大_リハビリテーション科 |
脳梗塞患者での脳梗塞再発、虚血性心疾患発症、がん発症とメタボリック症候群との関連に関する検討
|
 |
病2022-019 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
アレルギー疾患における抗原特異的IgGおよびIgG4抗体の臨床的意義の解明 |
 |
病2022-027 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
緑内障眼・高眼圧症眼における網膜血流に対するリパスジル塩酸塩点眼薬の影響 |
 |
病2022-028 |
篠田 裕介 |
医大_リハビリテーション科 |
リハビリテーション治療を施行した急性散在性脳脊髄炎患者のリハビリテーション経過と機能的予後の検討について |
 |
病2022-033 |
菊池 透 |
医大_小児科 |
肥満小児の成因・病態・合併症および肥満小児への行動療法の肥満改善に対する有効性に関する研究 |
 |
病2022-039 |
樽本 憲人 |
医大_感染症科・感染制御科 |
Candida血流感染症の臨床的検討 |
 |
病2022-042 |
三村 俊英 |
医大_リウマチ膠原病科 |
膠原病および類縁疾患におけるサイトカイン・ケモカインの産生パターンとその役割のAIを用いた解析 |
 |
病2022-060 |
渡會 恵介 |
医大_整形外科・脊椎外科 |
寛骨臼被覆と関節唇損傷に関する検討(Ⅳ) |
 |
病2022-068 |
小肩 史佳 |
医大_麻酔科 |
歯科口腔外科手術の術後悪心・嘔吐と術後痛の関係についての後方視的観察研究 |
 |
病2022-079 |
前﨑 繁文 |
医大_感染症科・感染制御科 |
肺炎桿菌による敗血症患者の臨床病態に関する検討 |
 |
病2022-081 |
中込 一之 |
医大_呼吸器内科 |
TSLPの遺伝子多型と抗TSLP抗体Tezepelumabの治療効果との関連の解析
|
 |
病2022-086 |
関 千寿花 |
医大_小児外科 |
単孔式腹腔鏡補助下幽門筋切開術における血管鉗子による幽門固定法の有効性の検討 |
 |
病2022-091 |
奥山 虎之 |
医大_ゲノム医療科 |
乾燥ろ紙血を用いたグリコサミノグリカン(GAG)測定によるムコ多糖症の新生児スクリーニング法の効率化
|
 |
病2022-101 |
樽本 憲人 |
医大_感染症科・感染制御科 |
VREスクリーニング検査陽性患者における細菌学的および臨床的検討
|
 |
病2022-104 |
今井 一男 |
医大_中央検査部 |
非侵襲的検体を用いたトレポネーマ症に対する遺伝子診断法の確立と遺伝子型解析に関する前向き観察研究 |
 |
病2023-001 |
前田 卓哉 |
医大_中央検査部 |
SARS-CoV-2検出に使用する唾液を検体とする新規抗原検出キットの有用性の検証
|
 |
病2023-009 |
颯佐 かおり |
医大_小児科 |
埼玉医科大学病院における小児科と児童精神科の協働による小児精神疾患の診療体制の検証
|
 |
病2023-022 |
前田 卓哉 |
医大_中央検査部 |
GeneSoC SARS-CoV-2/RSV検出キットの臨床性能試験 |
 |
病2023-024 |
水野 卓 |
医大‗消化器内科・肝臓内科 |
胆膵疾患の診断・治療成績に関する後方視的観察研究 |
 |
病2023-025 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
埼玉医科大学病院こども養育支援チーム(SCAP)で対応した症例についての後方視的検討 |
 |
病2023-026 |
前田 卓哉 |
医大_中央検査部 |
性感染症に対する新しい簡易遺伝子診断法の開発 |
 |
病2023-031 |
渡會 恵介 |
医大_整形外科・脊椎外科 |
寛骨臼回転骨切り術における移動骨片位置の相違による人工股関節への影響に関するシミュレーション研究 |
 |
病2023-042 |
門野 夕峰 |
医大_整形外科・脊椎外科 |
関節リウマチ患者の骨折発生についての予測因子の探索 |
 |
病2023-044 |
土井 克史 |
医大_麻酔科 |
術後疼痛管理チーム立ち上げと運営が術後患者予後に与える影響についての後方視的研究 |
 |
病2023-046 |
小澤 栄人 |
医大_放射線科 |
円板状半月板症例における骨・軟骨の定量的解析に関する検討 |
 |
病2023-048 |
今枝 博之 |
医大_消化管内科 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多機関共同 前向き観察研究) |
 |
病2023-049 |
渡邊 さつき |
医大_神経精神科・心療内科 |
精神疾患を有する患者の診療実態分析と効果的な診断・治療方法の検討 |
 |
病2023-051 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
黄斑部内層網膜厚の対称性に着目した新たな緑内障パラメータ及びプログラムの開発 |
 |
病2023-055 |
前田 卓哉 |
医大_中央検査部 |
GeneSoCを用いた遺伝子検査における前処理試薬及び専用核酸検出試薬の性能評価試験 |
 |
病2023-056 |
持田 智 |
医大_消化器内科・肝臓内科 |
胃穹窿部静脈瘤破裂例に対する長期治療成績の検討
|
 |
病2023-061 |
島崎 洋平 |
医大_薬剤部 |
癌性疼痛患者に併発した筋筋膜性疼痛症候群における疼痛コントロールと麻薬量に関する研究(Pain control and opioid dosing in patients with myofascial pain syndrome with concurrent cancer-related pain) |
 |
病2023-062 |
釜津田 洋子 |
医大_中央検査部 |
深部静脈血栓症と炎症・凝固線溶系因子との関連性に関する後ろ向き観察研究 |
 |
病2023-064 |
今枝 博之 |
医大_消化管内科 |
Japan Endoscopy Database Project「消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築」のデータベースを用いた好酸球性消化管疾患に対する内視鏡検査件数の推移の検討 |
 |
病2023-067 |
小林 正人 |
医大_脳神経外科 |
頭蓋内良性疾患に対する定位放射線治療の長期的効果、副作用の解析
|
 |
病2023-071 |
時岡 一幸 |
医大_形成外科・美容外科 |
骨髄液を併用して顎裂の閉鎖を行った口唇口蓋裂症例に関する臨床成績 |
 |
病2023-077 |
舟久保 ゆう |
医大_リウマチ膠原病科 |
ANCA関連血管炎性中耳炎症例の臨床的検討
|
 |
病2023-078 |
舟久保 ゆう |
医大_リウマチ膠原病科 |
関節リウマチ患者における生物学的製剤およびJAK阻害薬の有効性、安全性、継続率の比較検討
|
 |
病2023-079 |
今井 一男 |
中央検査部 |
梅毒トレポネーマを検出する新しい簡易遺伝子診断法の性能評価に関する研究 |
 |
病2023-085 |
井上 快児 |
医大_放射線科 |
変形性膝関節症の定量的画像評価・解析法に関する検討 |
 |
病2023-087 |
土井 克史 |
医大_麻酔科 |
末梢神経ブロックを併用した肩関節手術術後のリバウンドペインに与える影響についての後方視的研究 |
 |
病2023-088 |
淺野 博 |
医大_消化器・一般外科 |
穿孔性大腸癌の再発に影響する因子の検証 |
 |
病2023-089 |
秋山 雄次 |
医大_リウマチ膠原病科 |
実地臨床における関節リウマチに対するアバタセプト、サリルマブ治療による有効性、有害事象の比較検討
|
 |
病2023-090 |
橘 綠 |
医大_眼科 |
ARGOS専用 Barrett Universal Ⅱ式の精度検討 |
 |
病2023-091 |
橘 綠 |
医大_眼科 |
ロービジョン外来を受診した患者さんの背景とケアの調査 |
 |
病2023-092 |
秋山 雄次 |
医大_リウマチ膠原病科 |
抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎の治療法と転帰に関する調査
|
 |
病2023-094 |
持田 智 |
医大_消化器内科・肝臓内科 |
肝硬度測定と血小板数を用いた、食道静脈瘤所見の推測と食道静脈瘤からの消化管出血のリスクに関する後方視的検討 |
 |
病2023-097 |
三志奈 賢司 |
医大_中央検査部 |
PSA関連検査法の基礎的性能評価 |
 |
病2023-098 |
鈴木 啓介 |
医大_小児外科 |
精巣捻転症術後の精巣の予後予測因子に関する研究
|
 |
病2023-100 |
清水 宏一 |
医大_放射線科 |
MRIを用いた慢性腎臓病患者の個別化治療戦略に向けた灌流画像に関する機械学習を用いた研究 |
 |
病2023-104 |
小林 梓 |
医大_皮膚科 |
後天性穿孔性皮膚症の病態解明を目指した変性コラーゲンによる皮膚構成細胞に対する影響の遺伝子発現に注目した解明 |
 |
病2024-002 |
持田 智 |
医大_消化器内科・肝臓内科 |
ストループテストを用いた肝硬変患者における不顕性脳症を有する患者の特徴と予後不良リスク因子に関する研究 |
 |
病2024-003 |
持田 智 |
医大_消化器内科・肝臓内科 |
肝細胞癌に対する全身化学療法の治療成績(Ⅴ) |
 |
病2024-008 |
妙中 勇貴 |
感染対策室 |
Clostridioides difficileを対象とした症候群サーベイランスの効果の検討 |
 |
病2024-010 |
金井 紀里香 |
医大_眼科 |
シリコンオイル抜去前後に記録された皮膚電極網膜電図(ERG)による網膜機能評価
|
 |
病2024-011 |
大原 朱桜 |
医大_眼科 |
動的量的視野検査の定量的解析方法について |
 |
病2024-020 |
松本 紘実 |
医大_看護部(西館5階病棟) |
糖尿病療養指導に対する実態調査
ー糖尿病療養指導率と看護師へのアンケート調査を用いてー |
 |
病2024-026 |
上條 吉人 |
医大_臨床中毒科 |
カフェイン血中濃度迅速簡易測定方法に関する研究 |
 |
病2024-029 |
今枝 博之 |
医大_消化管内科 |
大腸EMRにおける後出血リスクの検討 |
 |
病2024-032 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
小児の肺膿瘍・肺化膿症の臨床的特徴と治療戦略の検討 |
 |
病2024-033 |
今枝 博之 |
医大_消化管内科 |
経皮内視鏡的胃瘻造設術後出血の検討 |
 |
病2024-037 |
吉川 祐司 |
医大_眼科 |
緑内障眼における網膜血管構造と機能の検討 |
 |
病2024-043 |
松成 一朗 |
医大_核医学診療科 |
リング型半導体検出器搭載SPECTを用いたドパミントランスポータシンチグラフィにおける検査時間短縮の可能性に関する検討 |
 |
病2024-051 |
篠島 利明 |
医大_泌尿器科 |
埼玉医科大学病院における尿瘻症例の治療法や転帰に関する後ろ向き観察研究
|
 |
病2024-054 |
大滝 里美 |
医大_新生児科 |
精神科疾患合併妊婦とその出生児についての後方視的観察研究 |
 |
病2024-059 |
飛田和 えりか |
医大_小児科 |
極低出生体重児における新生児急性腎障害発症の予測モデルの開発と検証 |
 |
病2024-060 |
井川 佑郎 |
医大_眼科 |
皮膚電極網膜電図を用いた緑内障眼の分類間での網膜機能評価 |
 |
病2024-063 |
佐藤 里沙 |
看護部(入退院患者支援室) |
退院支援スクリーニングシートの実態調査 |
 |
病2024-065 |
吉川 祐司 |
医大_眼科 |
糖尿病黄斑浮腫における血管内皮増殖因子阻害薬の効果の検討 |
 |
病2024-067 |
朝倉 博孝 |
医大_泌尿器科 |
埼玉医科大学病院における排尿筋低活動の病因・治療に関する後ろ向き観察研究 |
 |
病2024-072 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多機関調査(2024年度)(日本小児アレルギー学会疫学委員会主導の多機関共同調査研究)
|
 |
病2024-075 |
今井 一男 |
医大_中央検査部 |
百日咳菌・パラ百日咳菌の流行状況に関する後方視的研究 |
 |
病2024-076 |
前田 卓哉 |
中央検査部 |
AIを用いた細菌判別精度の検証と抗菌薬感受性データベースの活用方法の検討 |
 |
病2024-080 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
IgA腎症における診療ガイドライン推奨の遵守割合と予後との関連 |
 |
病2024-081 |
井上 郁夫 |
医大_内分泌内科・糖尿病内科 |
(株)アドバンテスト製微粒子計測計のPMDA申請のためのリポ蛋白サイズの検討 |
 |
病2024-082 |
及川 洋一 |
医大_内分泌内科・糖尿病内科 |
硫酸マグネシウム関連妊娠尿崩症の臨床像に関する研究 |
 |
病2024-084 |
鈴木 啓介 |
医大_小児外科 |
卵巣脱出を伴う乳児の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術と従来法との比較
|
 |
病2024-085 |
篠田 裕介 |
医大_リハビリテーション科 |
間質性肺疾患患者の6分間歩行距離に関連する要因の検討 |
 |
病2024-086 |
板澤 寿子 |
医大_小児科 |
小児気管支喘息入院患者の患者背景および臨床的特徴の検討 |
 |
病2024-088 |
難波 聡 |
医大_産科・婦人科 |
異所性妊娠に対するメトトレキサート治療成績についての後方視的研究 |
 |
病2024-089 |
石井 宏和 |
医大_眼科 |
硝子体出血患者の臨床像 |
 |
病2024-091 |
相﨑 邦雄 |
医大_麻酔科 |
50歳未満成人女性の婦人科腹腔鏡下手術における新しい簡便な術後悪心・嘔吐 (Postoperative nausea and vomiting:PONV)出現因子の探索と制吐剤オンダンセトロンの使用の有無によるPONVへの影響についての検討 |
 |
病2024-092 |
細川 悠 |
医大_耳鼻咽喉科 |
手術が行われた患者のCTにおける鼻腔面積の再検討から算出した鼻中隔前弯と鼻中隔弯曲症の鑑別を目的とした客観的指標の検討 |
 |
病2024-094 |
持田 智 |
医大_消化器内科・肝臓内科 |
難治性腹水を伴う肝硬変患者における特発性細菌性腹膜炎の病態と再発予防に対するリファキシミンの効果:リファキシミン投与群と非投与群の比較解析 |
 |
病2024-109 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
在宅血液透析手技評価と治療継続率の関連 |
 |
病2024-110 |
奥寺 康司 |
医大_病理学講座 |
肺癌の分子病理学的特性の解明 |
 |
病2024-112 |
眞壁 秀樹 |
医大_薬剤部 |
腹膜透析患者へのカルシミメティクス投与がCKD-MBD管理に与える影響に関する研究
|
 |
病2024-114 |
名川 恵太 |
医大_放射線科 |
1024-pixel matrix高分解能CTを用いた椎体圧迫骨折の診断質向上に関する研究 |
 |
病2024-116 |
今井 一男 |
医大_中央検査部 |
Enterococcus faeciumおよびEnterococcus lactisの病原性に関する後方視的研究 |
 |
病2024-117 |
山本 航史郎 |
医大_緩和医療科 |
電子カルテ情報を用いた慢性疼痛の病態解明に関する後方視的観察研究 |
 |
病2024-119 |
秋岡 祐子 |
医大_小児科 |
腎盂尿管移行部通過障害による先天性水腎症の自然予後と経過観察法の確立 |
 |
病2024-122 |
鈴木 啓介 |
医大_小児外科 |
膿瘍形成虫垂炎に対する待機的虫垂切除術時の癒着形成のリスク因子に関する研究 |
 |
病2024-123 |
松浦 紘一郎 |
医大_放射線科 |
3D FLAIRを用いた嗅窩における造影効果の解析
|
 |
病2024-124 |
上條 吉人 |
医大_臨床中毒科 |
カフェインの急性中毒患者における血中カフェイン代謝物濃度に関する観察研究 |
 |
病2024-125 |
鈴木 啓介 |
医大_小児外科 |
肥厚性幽門狭窄症に対する単孔式腹腔鏡補助下幽門筋切開術の手術成績の検討 |
 |
病2024-126 |
井上 快児 |
医大_放射線科 |
MRI画像のテクスチャ解析を用いた子宮筋腫の偽閉経療法の効果予測モデルの構築 |
 |
病2024-127 |
中島 優太 |
医大_小児外科 |
当院で経験した過去20年間の腸回転異常症の検討 |
 |
病2024-128 |
村橋 昌樹 |
医大_東洋医学診療科 |
ステロイド服用患者における鍼灸関連有害事象の発生率:後方視的チャートレビュー |
 |
病2024-129 |
窪田 勝己 |
医大_中央検査部 |
血液像自動分析装置DI-60を用いた異常細胞検出率の後方視的検証 |
 |
病2024-130 |
白畑 亨 |
医大_呼吸器内科 |
間質性肺疾患患者の安定期・急性増悪時の治療効果と忍容性に関する研究 |
 |
病2024-131 |
五十嵐 弘明 |
医大_看護部 |
救急外来における院内トリアージの現状と課題 |
 |
病2024-132 |
細川 悠 |
医大_耳鼻咽喉科 |
鼻中隔穿孔閉鎖術後の症状予測における術前septal patch testの有効性の検討 |
 |
病2024-133 |
小内 愛 |
医大_東洋医学診療科 |
Long covid患者に対する東洋医学的治療の実態調査 |
 |
病2024-134 |
橘 綠 |
医大_眼科 |
大学病院におけるクイックロービジョンケア |
 |
病2025-001 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
早期の再経皮的シャント拡張術に関連するリスク因子の解析 |
 |
病2025-002 |
小泉 盛 |
医大_薬剤部 |
当院におけるMRSA菌血症に対するAST介入効果の検討
|
 |
病2025-003 |
眞壁 秀樹 |
医大_薬剤部 |
周術期における薬剤師術前外来の有用性調査
|
 |
病2025-005 |
堀部 豪 |
医大_東洋医学診療科/脳神経内科 |
鍼通電刺激による表情筋収縮反応と柳原法による末梢性顔面神経麻痺患者に対する鍼治療の効果推定に関する後ろ向き研究
|
 |
病2025-006 |
篠島 利明 |
医大_泌尿器科 |
間質性膀胱炎と膀胱痛症候群に対する治療選択および治療効果の検討:後方視的観察研究
|
 |
病2025-008 |
近藤 聡美 |
医大_小児科 |
小児腸管感染症に対する網羅的消化管パネル検査(Multiplex PCR法)の臨床的意義の検討―前向き臨床試験― |
 |
病2025-011 |
篠田 啓 |
医大_眼科 |
ロービジョン外来での歩行訓練を目的とした中間型アウトリーチの1形式に対する後方視的研究 |
 |
病2025-012 |
大澤 威一郎 |
医大_放射線科 |
1024-pixel matrixを用いた高分解能側頭骨CTにおける視認性および画質向上に関する研究 |
 |
病2025-013 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
慢性腎臓病患者におけるSGLT2阻害薬の中止とその関連因子および腎機能への影響に関する研究 |
 |
病2025-014 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
視神経脊髄炎関連疾患に対する血液浄化療法の検討 |
 |
病2025-015 |
上條 吉人 |
医大_臨床中毒科 |
市販薬過量服用で救急搬送された患者の依存・乱用に関する多施設共同調査② |
 |
病2025-016 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
血液透析用AVF(arteriovenous fistula)上流の肩部橈側皮静脈(cephalic arch)狭窄に対するPTA(percutaneous transluminal angioplasty)における異なるバルーン選択による開存性の比較 |
 |
病2025-018 |
前田 卓哉 |
医大_中央検査部 |
感染症診断のための尿中抗原検出試薬の基礎的性能評価 |
 |
病2025-021 |
吉川 祐司 |
医大_眼科 |
眼内レンズ別の近見視力の比較研究 |
 |
病2025-022 |
前田 卓哉 |
医大_中央検査部 |
プロカルシトニン試薬の基礎的性能評価 |
 |
病2025-023 |
鷹野 夏子 |
医大_産科・婦人科 |
産科DICが二次性に弛緩出血を起こすメカニズムの解明 |
 |
病2025-024 |
吉田 智昭 |
医大_産科・婦人科 |
胞状奇胎の病理診断におけるp57KIP2免疫染色の有用性についての研究 |
 |
病2025-025 |
宮口 和也 |
医大_消化管内科 |
低亜鉛血症が潰瘍性大腸炎の臨床経過および予後に与える影響の解析
|
 |
病2025-029 |
渡會 恵介 |
医大_整形外科・脊椎外科 |
大腿骨頸部骨折に対するCPP-BHAの術後成績に関する後ろ向き研究
|
 |
病2025-030 |
今井 一男 |
中央検査部 |
マイコプラズマ肺炎の流行状況に関する後方視的研究
|
 |
病2025-032 |
三枝 勉 |
医大_麻酔科 |
非外傷性下肢切断術の術後疼痛に対する後方視的観察研究 |
 |
病2025-033 |
岡田 浩一 |
医大_腎臓内科 |
J-CKD-DB-Exを用いた腎硬化症の予後規定因子の解析 |
 |
病2025-037 |
岩下 広道 |
中央病理診断部 |
脳病理標本作製による脳神経系疾患の病態調査 |
 |